教員ブログ
2022年度の造園学概論の見学
5月23日(月)、造園学概論の見学として、恵那市の坂折棚田や銀の森、多治見市の虎渓用水広場や虎渓山永保寺を訪問しました。それぞれ「文化的景観」、「花の商業庭園」、「現代の公園緑地」、「中世の庭園」といったテーマで、造園空間として網羅的に見学できたと思います。天気にも恵まれ見学日和でした。

坂折棚田の石積み見本

花咲く銀の森。葡萄棚は「食」のイメージ

多治見駅から見ると虎渓用水広場

虎渓山永保寺で集合写真
Other Activities
~園芸福祉論•実習②~
10月20日、NPO法人日本園芸福祉普及協会認定講師の佐々木辰夫さんによる講義と実習です。今回テーマは「植物をよく知り活...
商品動向リサーチⅡ
10月10日 「商品動向リサーチⅡ」が始まりました。 後期のこの授業では、秋・冬に流通する植物のうち150品目を調査し、...
~学外での活動(講師)~
10月17日 (金)、2025年度公園管理運営士更新講習の講師を務めました。公園管理運営士の資格は5年ごとの更新ですが、...
造園施工・管理実習Ⅱ 学内花壇の植替え
10月15日、造園施工・管理実習Ⅱでは学内の花壇の植替えを行いました。花壇の植え替えをおこなう前に教室で配植について学び...