教員ブログ
Category List
-
花き生産コースの夏休み(切り花)
8月20日は、今年度の年末、年度末に収穫を予定しているキンギョソウ13品種の種まき(は種)を行いました。定植は、9月中旬...
-
花き生産コースの夏休み(切り花)
8月9日は、先日堆肥等を散布した4号温室の畝たてを行いました。まずは、苦土石灰と土壌消毒剤を散布し、土ぼこりを抑えるため...
-
花き生産コースの夏休み(切り花)
8月8日は、4号温室で栽培している鉢物化に向けたキク22品種の挿し芽と9月上旬に定植するスプレイギク2品種の挿し芽を行い...
-
花き生産コースの夏休み(切り花)
8月7日は、高性種ハボタンの定植を行いました。朝8時30分からはじめましたが、すでに気温は30℃を越え暑いです。定植した...
-
花き生産コースの夏休み(切り花)
8月6日は、露地で栽培する高性種ハボタンの圃場において、フラワーネットの設置を行うとともに、4号温室で栽培しているトルコ...
-
卒業研究・卒業制作Ⅰ(花き生産コース)
8月に入り、アカデミー1号温室の隔離ベンチに定植した卒業研究のトルコギキョウの開花が進み、収穫調査が本格的となってきまし...
-
花き生産コースの夏休み(切り花)
8月2日は、9号温室に土壌消毒剤を散布し、畝たてを行いました。 土壌消毒剤を散布し、畝たて機...
-
花き生産コースの夏休み(切り花)
7月31日は、9号温室で栽培していた早生系トルコギキョウの収穫が終わったので、堆肥等を散布して耕起しました。  ...
-
花き生産コースの夏休み(切り花)
7月30日は、2号温室で栽培していたアスターとマトリカリアの収穫が無事に終わったので、堆肥等を散布して花き生産コース専攻...
-
花き生産コースの夏休み(苗・鉢物)
8月6日 梅雨明け後、暑い日が続いています。 アカデミーは夏休みですが、休みにあわせて植物たちが生長を止めてくれるわけで...
-
3級造園技能検定実技試験
3級の造園(造園工事作業)の技能検定実技試験が、8月6日に加茂農林高等学校で開催されました。今年の受験生は6名。岐阜県立...
-
学生と一緒に夏の京都へ行って来ました(授業『園芸文化演習』)研修旅行3日目
研修旅行最終日(9日・金曜日)は、嵐山の名刹天龍寺を訪ねました。 境内にある曹源池庭園は国の特別名勝と史跡...