教員ブログ
Category List
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
今日は、来年1月に1号温室のロックウール耕に新しい切りバラ品種を導入するため、5年ほど栽培してきたバラの撤去を行いました...
-
門松を作りました
早いもので、今年も残すところあと20日ほどになりました。師走に入り寒さが日に日に厳しくなってくると、苗物単品での需要は低...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
今日は、9月に定植したスプレイギクの収穫を行いました。キクは短日植物であるため、電照栽培を行い一定期間長日条件として開花...
-
花き生産流通実習Ⅱ(鉢物・苗物)
後期の花き生産流通実習Ⅱ(鉢物・苗物系)では、4チームに分かれてそれぞれのチーム課題として指定された植物を栽培しています...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
今日は、キンギョソウの葉かきを行いました。葉かきは、株もとの葉を除去することで風通しをよくし、ムレを抑え、病気にならない...
-
花フェスタ記念公園で 花き装飾コースグループ卒業制作
11月17日~28日の2週間 花フェスタ記念公園の花トピアにて、今年も花き装飾コースのグループ卒業制作のディスプレイが飾...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
9月6日に定植し、順調に生育してきたスプレイギクの先端のつぼみが大きくなってきました。このつぼみは一番花とよばれ、スプレ...
-
商品動向リサーチ 始まる!
今年も商品動向リサーチⅠがスタートしました。 この授業は園芸に少しなれた1年後期からスタートして、2年の前期まで約1年か...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
...
-
岐阜県農業フェスティバルで小庭園を出展
岐阜県庁の周辺で10月22日(土)~23日(日)に開催された第30回岐阜県農業フェスティバルで小庭園を出展しました。OK...
-
花き生産流通実習Ⅱ
農業フェスティバルでの生産物販売も、いよいよ明日に迫りました。7月の実習で種をまいて育ててきたビオラ・ハボタンなど約12...
-
昭和村で小庭園を造りました
平成記念公園「日本昭和村」(岐阜県美濃加茂市)にて10月19日にマイスター科1年造園緑化コース学生11名が入場門前の小庭...