教員ブログ
Category List
-
実験結果を企業に報告しました
11月17日 岐阜県坂祝町の花き生産者「オグリ」様に、ニッポー工業株式会社様(岡崎市)の開発した珪藻土ウレタンを培地とし...
-
インターンシップⅠその2
1年生のインターンシップも終盤を迎えています。 インターン先の先輩も頼りにして最後までがんばりましょう! 受け入れ先企業...
-
加茂農林高校との交流
11月11日 加茂農林高校でマイクロ寄せ植えの商品化に取り組む3年生の生徒さんが来校。本校の2年生もマイクロ寄せ植え研究...
-
卒業制作・卒業研究 ~生花市場で花材調達~
花き装飾コース2年生は11月から本格的に卒業制作が始まります。 各自テーマを決めデザインから資材・花材を決め、市場や園芸...
-
インターンシップⅠ
2年生に続き1年生もインターンシップをがんばっています。 初めてのインターンシップで緊張して表情が硬いです...
-
園芸福祉論・実習/「けやき可児」でのセッション
10月17日の園芸福祉論・実習の授業で、学生は今回の花壇計画とプログラムを考えました。本日10月31日はそれに基づき花壇...
-
インターシップ 状況視察
11月7日、今日から1年生のインターンシップⅠが始まります。 山梨県甲州市にある向山蘭園に研修している学生の様子を視察す...
-
SNSプロモーション
11月9日 SNSプロモーション学外視察で、園芸業界屈指のユーチューバー尾関純子氏を訪ねました。 ユーチューバーといって...
-
関ケ原のフジバカマ植栽地を訪問
11月10日 4月に本校学生が、関ケ原町の休耕田にボランティア活動で植栽したフジバカマ。10月中には多数のアサギマダラが...
-
公園・緑化概論③
11月9日、3回目の授業は、公園緑地の管理運営(維持管理)について講義しました。 「維持管理」とは広く利用に供し公園の機...
-
園芸装飾実習Ⅱ 球根とハンギングバスケット
11月2日 球根を入れたハンギングバスケットを制作しました。 前日にアネモネとラナンキュラスの球根に濡れたテッィシュを覆...
-
公園・緑化概論②
11月2日、2回目の授業は、緑に関わる法令等について講義しました。 公園緑地の現場では、どちらかといえば「技術的なこと」...