教員ブログ
Category List
-
園芸文化研修②
6月22日、非常勤講師としてお願いしています名古屋園芸㈱の小笠原誓先生による「花版 世界ふれあい街歩き」と題した講義です...
-
ハロウィンカボチャのあんどん作り
6月20日 ハロウィンカボチャのあんどん作りのため、ツルの誘引作業を行いました。 ハロウィンカボチャの代表的な品種である...
-
シクラメンの鉢替え
6月21日 1年生の花き生産実習で、シクラメンの鉢替えを行いました。 昨年の11月末に種をまき、3月に2.5号ポットにポ...
-
ケーブルTVエントランス装飾
本校と連携・協力の協定を結んでいるケーブルテレビ可児さんの局内に アレンジメント花を飾らせていただきました。 お近くにお...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(花束)
花束の実習です。 花束をスパイラルで組む練習を繰り返しました。 何度も組むことによってしっかり体でおぼえていきます。 初...
-
珪藻土ウレタンの共同研究
6月16日 岡崎市のニッポー工業株式会社様が来校。 吸水性に優れる珪藻土ウレタンの園芸業界での利用に向け、本校と共同研究...
-
花き生産実習
6月14日 サギナ(アイリッシュモス)の株分けを行い、栄養繁殖について学びました。一株のサギナを4分割して、ポリポットや...
-
造園学概論
6月17日(金)、1年生を対象に、公園の類型、「都市公園」「公園施設」の定義、都市公園の設置基準、都市公園の種類、公園施...
-
バイオフィリックデザインで自然と人が調和するオフィス
6月13日、ヤハギ緑化(株)様のご厚意により社屋内の室内緑化を見学させていただきました。矢作建設グループではバイオフィリ...
-
簡易式パッドアンドファン設置
パッドアンドファンは夏季の高温対策のための気化熱を利用した冷房システムで、数百万円の設備費が必要とされ温室新設時でなけれ...
-
園芸文化研修①
6月15日(水)、名古屋園芸(株)の小笠原誓社長に江戸時代の資料から見る当時の園芸文化を「1年12か月の花暦」風な構成で...
-
リュウゼツランの花茎の成長
6月2日にアカデミーの敷地内にあるリュウゼツランに花茎が上がってきた事を報告しましたが、今回は第2弾です。 当初は桜の木...