教員ブログ
Category List
-
普及員 課題解決研修(ICT)
8月3日、岐阜県の農業普及指導員の課題解決研修(ICT)を行いました。 動画を使った情報発信を学ぶ研修です。当日は、ハボ...
-
「tomoniつながる和綿プロジェクト」第3回目の除草
夏休み前の除草開始。前回(6月21日)の除草と違い、和綿が大きく成長しているため、その下にある草を抜く程度ですみました。...
-
関市におけるアジサイ剪定指導について
関市との連携協定の一環として、21世紀の森公園を会場として地元の造園会社や関市シルバー人材センターに対してアジサイの剪定...
-
生涯学習講座「岐阜県園芸福祉サポーターフォロアップ講座(第3回)」
生涯学習講座において岐阜県園芸福祉サポーターフォロアップ講座の第3回目を7月28日に開催しました。 今回は「ブルーベリー...
-
〜園芸文化研修・京都視察3日目〜
最終日となる7月30日は、天龍寺、嵐山界隈です。学生は武田純客員教授と共に特別名勝庭園をじっくりと観て、嵐山、亀山、保津...
-
〜園芸文化研修・京都視察2日目〜
7月29日は、對龍山荘、南禅寺、無鄰菴です。学生たちは、3つの名勝庭園を1日でしかも解説付きで観ることのできた贅沢な時間...
-
〜園芸文化研修・京都視察初日〜
新型コロナ禍で昨年度は出来なかった視察ですが、今年度は何とか訪れています。 7月28日は、梅小路公園「緑の館」にて武田純...
-
インターンシップⅡ
アカデミーでは必修のインターンシップⅠ、Ⅲの他にも、選択のインターンシップⅡがあります。これは、2年の春休み、夏休みを利...
-
名古屋朝顔まつりに出展します
7/28(水)〜8/1(日)に名城公園フラワープラザで開催される名古屋朝顔まつりに、国際園芸アカデミーも変化朝顔『采咲(...
-
3級造園技能検定試験対策について
7月21日、3級造園技能検定対策実習は最終授業となりました。課題制作の手順や注意事項については、ひととおり身に付きました...
-
花フェスタ記念公園における作庭プロジェクトのプレゼン
7月20日、花フェスタ記念公園での2つの作庭プロジェクトについて、公園事務所職員で卒業生でもある上野さんにオンラインでプ...
-
百年公園レストラン装花
企業との連携で百年公園内のレストランをドライフラワーで飾らせていただきました。 それぞれ花材の違うドライフラワーのブーケ...