教員ブログ
Category List
-
栽培生産論
6月1日 栽培生産論では、土の中のセンチュウやフザリウム菌の分生子を顕微鏡で観察しました。同じ立枯れ症状でも原因となる菌...
-
升を使った寄せ植えを作りました
6月1日 花き生産流通実習Ⅰ(1年生) 一合升を使ったマイクロ寄せ植えを制作しました。 極小サイズで開花させたマリーゴー...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(ヴァーティカル)
入学して2か月、学校にも慣れてきましたね。 6月最初のフラワーデザインの実習は「ヴァーティカルアレンジメント」。 垂直を...
-
『園芸文化研修』
6月1日、名古屋園芸(株)の小笠原誓社長に江戸時代の資料から見る当時の園芸文化を「相撲版 江戸の園芸」と題し相撲番付風な...
-
可児市議会「バラ議会」でのバラ装飾
可児市議会「バラ議会」を彩るバラの装飾に協力させていただきました。 バラの鉢のラッピングを数多くこなすことでスピードが向...
-
卒業研究
花き生産コースの学生で卒業研究に関して、大鉢を展示、移動する際のパレットについて調べている学生がいます。 5月31日、花...
-
関市 生涯学習 アカデミック講座
5月29日(土) 関市わかくさプラザ 多目的ホールにて、関市生涯学習 アカデミック講座 「なぜ人は植物を求めるのか ー植...
-
園芸装飾実習Ⅰ(ハンギングバスケット)
5月31日の実習はハンギングバスケット制作。 バルコニープランター制作、寄せ植え制作を経験した分、 慣れた手つきでハンギ...
-
商品動向リサーチⅡ
5月27日 商品動向リサーチⅡでデータベース作成作業が行われました。 商品動向リサーチⅠでは200品目の植物を図鑑やイン...
-
造園施工・管理実習Ⅰ 学内花壇の植栽計画
5月27日、1年生の造園施工・管理実習Ⅰでは、学内花壇の植栽計画づくりを行いました。まずは、学内で生産されている夏花壇で...
-
株式会社岐孝園 加藤孝義社長の講義
5月27日『花き生産流通実習Ⅰ』 日本花き生産協会会長・株式会社岐孝園(さぼてん村)社長の加藤孝義先生による特別講義 サ...
-
花き生産流通実習Ⅰ
販売用の寄せ植え作り🌼 「50〜60代の岐阜県の女性」をターゲットに、植物選びからスタート。花屋さん経験...