最新記事一覧
Latest Article List
-
最後のエリア管理(造園緑化コース)
2月9日、2年生が最後のエリア管理を行いました。昨年度、卒業制作で施工した花壇と職員室前の花壇に花苗を植栽しました。今年...
-
フラワーバレンタイン
本日は岐阜県産のバラやフランネルフラワーを使って バレンタインブーケを200個制作。 お世話になっている岐阜県庁、可児市...
-
図書室の蔵書点検
2月9日 国際園芸アカデミー図書室の蔵書点検を行いました📚 花と緑に関する7000点以上の書籍・資料の所...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ ~テスト~
最後の実技試験のテーマは「大切な人へバレンタインに送る花束とアレンジメント」です。 イメージの作品のデッサンをしてから、...
-
関市 成人学校(最終日)
関市と国際園芸アカデミーが連携協定を締結した関係で、関市の生涯学習講座に「植物と共に心豊かに暮らすノウハウ」と題して、4...
-
期末テスト(授業『基礎会計』)
5日の授業では期末試験を実施しました。 「緊張する?」と尋ねたら笑顔で「緊張してます」と答える学生たち、これまで勉強して...
-
3級造園技能検定実技試験
2月7日、3級造園技能検定実技試験がありました。例年であれば8月に実施されるものが、今年度は2月の実施となりました。当校...
-
造園施工・管理実習Ⅱ 景石の据え付け
2月4日 造園施工・管理実習Ⅱでは、景石の据え付けの実習を行いました。非常勤講師は㈱三五郎園の佐竹先生です。丸太を3本組...
-
室内園芸装飾
本日は室内園芸装飾を施工しました。 昨年12月からグループに分かれテーマを決めて アイデアを出し合いどのように制作するか...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ(コサージュ)
本日はプリザーブドフラワーを使い卒業式用のコサージュの制作をしました。 卒業するお世話になった先輩たち一人一人のイメージ...
-
第47回全国造園デザインコンクールで佳作をいただきました
2月1日 「全国造園デザインコンクール」は美しい国土と安心・安全で快適な生活環境を実現する多様な造園空間を対象に、デザイ...
-
生産プロジェクト実習Ⅰ(1年生)
切花のトルコギキョウ、花壇苗を播種しました🌱 これから春に向けて、種まき、定植が続きます💦...