最新記事一覧
Latest Article List
-
園芸装飾実習Ⅱ 球根とハンギングバスケット
園芸装飾実習Ⅱで宿題が出ました。 「春植え球根、秋植え球根を10種類以上調べる」です。 調べた球根をホワイトボードに一斉...
-
日本昭和村で小庭園制作
マイスター科1年造園緑化コース学生8名が、10月31日に平成記念公園「日本昭和村」(岐阜県美濃加茂市)にて入場門前の小庭...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ ハロウィンアレンジメント
フラワーデザイン実習Ⅰでは花き装飾の基本を、Ⅱから応用を学びます。 花の価格、組み合わせなどを考え、季節商品の制作などの...
-
温室ではシクラメンが満開です
この時期になると県の農業フェスティバルに合わせてシクラメンが咲いてきています。農業フェスティバルで販売するためにこの時期...
-
深まる秋の花
不順な雨天続きでしたが、今日は久しぶりの快晴 植物がいきいきと見えます。シュウメイギクはもう、終盤ですが、それに替わる花...
-
園芸色彩学
10月24日 園芸色彩学 本日の授業はパーソナルカラーについて。 自分の持っている色を分析し、似合う色を見...
-
花壇定植
1年生の花修景実習Ⅱで、アカデミー本館と研修教育棟前花壇の定植を行いました。本日使用したパンジー・ビオラ・ハボタンは、花...
-
秋の花が咲き出しています
10月になり、朝晩めっきり気温が下がってきました。秋の花々の色が鮮やかになってきました。なんと言っても、秋といえば、コス...
-
「造園学概論」学外視察
今年度は「造園学概論」の学外視察を、平成29年9月26日に行いました。はじめに訪問した鎌倉時代の庭園である虎渓山永保寺は...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)で、シクラメンの葉組みを行いました。葉組みとは、シクラメンの葉を株の中心点から外側に放射状...
-
フラワーデザイン実習Ⅲ
9月15日 フラワーデザイン実習Ⅲ 本日は映画「美女と野獣」をテーマにして結婚式の披露宴会場を装花しました...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ 学外実習
岐阜県安八町にあるフラワーみずり花夢館にて学外授業を行いました。 今までは教員が用意した花材で制作してきましたが、今回は...