最新記事一覧
Latest Article List
-
2級フラワー装飾技能検定対策実習
6月16日・23日 「フラワー装飾技能検定対策実習」は2週にわたり 岐阜県フラワー装飾技能検定協議会顧問の長縄先生にご指...
-
可児市「バラ会議」のバラ鉢ラッピング
6月21日 可児市議会「バラ議会」の議場に飾るミニバラを花き装飾コースの2年生がラッピングしました。 令和2年3月に本校...
-
2022年度日本造園学会全国大会に参加
6月18・19日に北海道大学で開催された「2022年度日本造園学会全国大会」の行事の一つとして,研究推進委員会フォーラム...
-
園芸文化研修②
6月22日、非常勤講師としてお願いしています名古屋園芸㈱の小笠原誓先生による「花版 世界ふれあい街歩き」と題した講義です...
-
ハロウィンカボチャのあんどん作り
6月20日 ハロウィンカボチャのあんどん作りのため、ツルの誘引作業を行いました。 ハロウィンカボチャの代表的な品種である...
-
学外での活動~(一社)公園管理運営士会~
6月21日、第8回(一社)公園管理運営士会定時代議員総会及び第14回理事会(臨時)に出席しました。 会場となった東京都江...
-
シクラメンの鉢替え
6月21日 1年生の花き生産実習で、シクラメンの鉢替えを行いました。 昨年の11月末に種をまき、3月に2.5号ポットにポ...
-
ケーブルTVエントランス装飾
本校と連携・協力の協定を結んでいるケーブルテレビ可児さんの局内に アレンジメント花を飾らせていただきました。 お近くにお...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(花束)
花束の実習です。 花束をスパイラルで組む練習を繰り返しました。 何度も組むことによってしっかり体でおぼえていきます。 初...
-
珪藻土ウレタンの共同研究
6月16日 岡崎市のニッポー工業株式会社様が来校。 吸水性に優れる珪藻土ウレタンの園芸業界での利用に向け、本校と共同研究...
-
花き生産実習
6月14日 サギナ(アイリッシュモス)の株分けを行い、栄養繁殖について学びました。一株のサギナを4分割して、ポリポットや...
-
造園学概論
6月17日(金)、1年生を対象に、公園の類型、「都市公園」「公園施設」の定義、都市公園の設置基準、都市公園の種類、公園施...