最新記事一覧
Latest Article List
-
トルコギキョウ定植しました
3月31日 花き生産コースの学生が早生系統のトルコギキョウの定植作業を行いました。定植した苗は1月27日に播種を行い、2...
-
フジバカマ植栽ボランティア活動
3月29日 関ケ原町でフジバカマの植栽ボランティア活動を行います! 関ケ原町からの委託を受け、関ケ原の開戦地景観整備事業...
-
全国都市緑化フェアの視察
第38回全国都市緑化くまもとフェア視察を視察しました。 26日は「街なかエリア」ニコライ・バーグマン監修の大花壇、フラワ...
-
生涯学習/実務者向け講座「岐阜県園芸福祉サポーター(フォローアップ講座4)」
生涯学習/実務者向け講座として「岐阜県園芸福祉サポーター(フォローアップ講座4)」を3月24日13:30から15:30ま...
-
「欧州日本庭園国際シンポジウム」
3月24日、欧州日本庭園協会(ネットワーク)設立のキックオフ企画「欧州日本庭園国際シンポジウム」がフランスにおいて現地時...
-
学外での活動(審議会、委員会等)
3月22日、(一財)公園財団の理事会が開催され出席しました。6月に理事に就任して初めての理事会ですが、今回は来年度の事業...
-
春休みのインターンシップ
春休みのインターンシップ 現場を経験することで仕事内容を知り、 習った技術・知識の活かし方を学べるはずです...
-
ぎふ清流里山公園での教員研修
昨年12月、ぎふ清流里山公園での教員研修で伐木について学びましたが、その続きとなります。今回は、公園スタッフとのワークシ...
-
2021年度の桂ケ丘のまちづくり(活動計画)について
岐阜県可児市の桂ケ丘まちづくりプロジェクト委員会は、憩いの丘公園の整備を進めています。来年度はどのような活動をするか、現...
-
加茂農林高校との「マイクロ寄せ植え」共同研究
3月17日 岐阜県立加茂農林高校さんが来校。加茂農林高校と本校は、極小苗を用いた『マイクロ寄せ植え』の共同研究を行ってい...
-
~高校進路ガイダンスに参加~
3月16日、猿投農林高校進路ガイダンス『分野説明』『職業理解』に伺いました。1、2年生の13名の生徒さんから説明を聞きた...
-
フラワー装飾技能検定対策自主練習
2年生が卒業すると1年生は研修教育棟から本館の各コースのゼミ室にお引越しです。 一人一人 机がもらえてテンション上がって...