教員ブログ
Category List
-
岐阜放送「美の精華」第83回 虎渓山永保寺庭園出演について
岐阜放送「美の精華」第83回 虎渓山永保寺庭園に本学教員の相田 明が出演します。鎌倉時代、夢窓疎石によって作庭された庭園...
-
∬Flower Valentine∬
∬Flower Valentine∬ もうすぐバレンタインですね。 日頃お世話になっている ...
-
花き装飾コース最後の授業
2月8日 約一ヶ月間 『卒業制作・卒業研究』の論文制作や卒論発表会の準備で毎日パソコンに向かう日々でした。 論文提出...
-
学長の講義(授業『キャリアデザインⅠ』)
(筆者:佐藤) 6日の『キャリアデザインⅠ』授業は学長が自身の職業人生、そしてこれまでの職務経験から培ったキャリア論を語...
-
造園施工・管理実習Ⅱ 延段
2月5日、造園施工・管理実習Ⅱは、延段(のべだん)の制作実習を行いました。延段とは、敷石を短冊状に長くつくったものを言い...
-
第50回全国造園デザインコンクール 実習作品部門で佳作入賞
2月1日、第50回全国造園デザインコンクール(主催:一般社団法人 日本造園建設業協会)の審査結果が発表されました。当校か...
-
「なんじゃ祭の栽培日記」
1月31日 6月開催予定の学園祭「なんじゃ祭」で販売する植物の栽培が始まっています。 今日は珪藻土ウレタンに多肉植物を挿...
-
生産課題解決演習Ⅰ
1月30日 可児市の横市川浄化センターでは、乾燥汚泥を肥料として市民に配布する取組みを行っています。 肥料価格の高騰や有...
-
卒業制作 ~バレンタイン商品~
1月26日 『卒業制作』の授業で、非常勤講師の安保先生に2回にわたり 「様々な給水スポンジ」をテーマに授業をしていただき...
-
関東東海花の展覧会
関東東海花の展覧会 岐阜県ブースを フランネルフラワーを中心に装飾しました。 28日まで 池...
-
連日の造園施工・管理実習Ⅱ
時間割の変更もあり、1月17日から24日の1週間の間に造園施工・管理実習が4回(!!)ありました。17日は学内の花壇植栽...
-
いけばな 実技試験
1月24日 いけばなの最後の授業は試験でした。 コデマリ チューリップ カスミソウ モンステラの4種で自由花が課題です。...