教員ブログ
Category List
-
3級造園技能検定・実技試験
8月4日、3級造園技能検定・実技試験が行われました。約3か月間に渡り練習してきた成果を出す時が来ました。当日の気温、約3...
-
夏休み期間中のインターンシップⅡ(造園緑化コース)
夏休み期間中ですが、インターンシップⅡ(選択科目)を履修している学生が、この時期を活用して遠方でインターンシップを行って...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(押花)
押花制作 夏休みが始まる前に キャンパスで採取した花で押花の額を制作しました。 自ら採取した花を押し花にす...
-
園芸文化研修(京都視察第3日目)
28日(金)は、天龍寺、嵯峨野、嵐山、亀山公園、桂川、渡月橋へ 客員教授の鹿野陽子先生に加えて天龍寺御用達の(株)曽根造...
-
園芸文化研修(京都視察第2日目)
27日(木)は、對龍山荘、南禅寺、無鄰菴という近世、近代の文化財としての国宝、重要文化財、史跡、名勝の本質的価値に触れま...
-
園芸文化研修(京都視察第1日目)
26日(水)は梅小路公園「朱雀の庭」 客員教授の武田純先生による座学〜「日本庭園•美の構造」美の仕組みを視覚から探る〜そ...
-
2023年度の桂ケ丘のまちづくりについて(カブトムシの配布)
岐阜県可児市桂ケ丘は緑豊かな住宅地で、ケヤキなど落葉樹が多くあります。桂ケ丘の「まちづくりプロジェクト委員会」の広報活動...
-
トルコギキョウの交配(基礎育種学)
7月20日 2年生の「基礎育種学」で、トルコギキョウの交配を行いました。育種目標を定め、 親を決めての授粉作業。思い描い...
-
岐阜県農業大学校を視察しました
7月20日 岐阜県農業大学校野菜専攻の学生さんに、農大施設案内をしていただきました。イチゴ、トマト、パプリカ、メロン、ナ...
-
園芸装飾実習Ⅰ
7月25日 園芸装飾実習Ⅰでは ハイドロカルチャーと苔玉を制作しました。 ハイドロカルチャーはスパティフィラムの根を洗い...
-
『給与』を学び、知る(授業『キャリアデザインⅡ』)
12日の授業では、『給与』について学びました。 来年3月には卒業して新社会人になる2年生、既に成人でありアルバイト体験も...
-
造園施工・管理実習Ⅰ レンガ舗装実習
7月20日、造園施工・管理実習Ⅰはレンガ舗装実習を行いました。レンガ舗装の構造を理解し、実際にレンガ舗装を施工する実習で...