教員ブログ
Category List
-
教員企業研修を行いました
本校の教員は年に3日間程度、花と緑の関連企業等で研修を受けることとなっています。 私は首都圏を中心に『青山フラワーマーケ...
-
花束制作
まだまだ、使っていない花材のほうが多い1年生。 今回はユリや枝物を使って花束を制作しました。 ひとつひとつ...
-
緑の環境プラン大賞 ウッドデッキの製作打ち合わせ
緑の環境プラン大賞でコミュニティ大賞を受賞し、庭の施工に関して関係者と調整を進めています。11月21日は、西垣林業(株)...
-
植物ビジネス論
11月21日の第1回目は、岐阜生花市場協同組合の松尾理事長をお招きして講義をしていただきました。学生たちと対話をしながら...
-
卒業制作(花き装飾コース)
2年生は学校の授業も残り3か月ほどとなりました。 後期のインターンシップも終わり、 これから卒業制作に取り組みます。 残...
-
吸水性フォームの違いについて
11月15日 非常勤講師の安保先生による、吸水性フォームの授業を行いました。 アレンジメントの土台として普段から使用して...
-
花き装飾コース1年生のインターンシップ
11月2日~20日の期間中、 花き装飾コースの1年生13名は10日間のインターンシップを行っています。 インターンシップ...
-
可児市桂ケ丘の秋祭りでの花苗販売
岐阜県可児市桂ケ丘の「桂わくわく秋まつり」で、2024年11月17日(日)10時から、ボランティアの学生2名が、シクラメ...
-
『卒業研究・卒業制作(花き装飾コース)』開学20周年記念式典会場装飾
11月12日 ぎふワールド・ローズガーデンにて当校の開学20周年記念式典が開催されました。 花き装飾コースは『卒業研究・...
-
技能五輪(造園) ものづくりマイスターの指導
11月7、8日 ものづくりマイスターの長尾様から技能五輪のご指導をしていただきました。ものづくりマイスターとは、厚生労働...
-
花き生産コース1年生のインターンシップ
11月8日 一年生は、10日間のインターンを行っています。花き生産コースの学生は花き生産者さんでお世話なっています。学外...
-
公園緑化概論①
11月6日の第1回目は、緑の機能と役割、公園とは?緑地とは?そして公園緑地の歩みについての講義です。 新たな時代に対応す...