最新記事一覧
Latest Article List
- 
          学外での活動(リモート講義) 25日は、千葉大学園芸学部池邉このみ教授から依頼を受け、必修科目「都市緑地学」で2年生の学生さんに少しだけ話をさせていた... 
- 
          生涯学習講座 岐阜県園芸福祉サポーター(フォローアップ講座1) 2022年度➀ 岐阜県園芸福祉サポーター フォローアップ講座1を4月21日に開催、 10名の参加がありました。第1回は「ハーブの種まき」... 
- 
          手のひらサイズの「マイクロ寄せ植え」制作 4月21日 手のひらサイズの寄せ植え「マイクロ寄せ植え」を制作。わずか数センチの草丈で開花させたマリーゴールド、ケイトウ... 
- 
          関ケ原でフジバカマ植栽ボランティア活動 4月23日 関ケ原町でフジバカマ植栽ボランティア活動。 関ケ原町開戦地景観整備事業の一環として、休耕田へのフジバカマ植栽... 
- 
          学校訪問 入学式を終えると、いよいよ学生の出身高校へ伺います。校長先生にご挨拶と本学のPR、新入生の様子、2年生の様子や卒業生の就... 
- 
          花修景実習Ⅲ ぎふワールド・ローズガーデンの見学と実習 4月20日、花修景実習Ⅲは、ぎふワールド・ローズガーデンでの実習です。園内各所の花飾りを非常勤講師の上野さんにご案内して... 
- 
          造園施工・管理実習Ⅲ 学内花壇のメンテナンス 4月20日、造園施工・管理実習Ⅲでは、卒業制作などで学内に造られた小庭園や花壇の除草、花がら摘み、補植などメンテナンスを... 
- 
          授業『起業・経営シミュレーション』 21日の講義が初回、テーマは『経営資源』についてです。 「国際園芸アカデミーの運営に使われている“資源”を教えて欲しい」... 
- 
          花き生産実習スタート 4月19日 今日から、1年生の花き生産実習がスタートしました。鉢花・苗物実習では播種を行い、切花実習ではモルセラの出荷調... 
- 
          花き生産実習(鉢・苗物) 4月19日 一年生の実習が始まりました。 花き生産実習の鉢・苗物班は種まきを行いました。晴天の温室内の暑さに負けず、みん... 
- 
          可児市花いっぱい運動・花の育て方講座 4月15日、可児市との連携・協力に関する協定に基づき、可児市花いっぱい運動の一環で行われている花の育て方講座の講師を務め... 
- 
          桂ケ丘のまちづくり2022年度➀ 4月16日、今年度初めての活動は、階段づくりのための測量とその周辺の樹木の整理です。本学学生2名参加。測量により四阿から... 


 
   資料請求
資料請求 お問合せ
お問合せ