教員ブログ
Category List
-
フラワーデザイン実習Ⅱ ~BOXフラワー~
12月13日 BOXフラワーを制作しました。 花材は先週の園芸色彩学で学んだアンダートーンを考えて各々で選びました。 ...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ(クリスマス)
12月に入り、気温もグッと冷え込んできました。 1年生のフラワーデザイン実習ではクリスマスの制作が続きます。 Xmasア...
-
卒業研究・卒業制作 ~可茂総合庁舎ディスプレイ~
12月12日 卒業制作の一環として可茂総合庁舎の入り口にクリスマスディスプレイを制作させていただきました。 白い花を...
-
園芸色彩学
12月8日 園芸色彩学で花束を制作しました。 アンダートーンを合わせた花束の制作です。 最近ではアンダートーンを...
-
公園•緑化概論⑨
12月7日は、Ⅰ公園緑地の計画、Ⅱ公園緑地の整備、Ⅲランドスケープについて講義しました。計画論では、歴史的に見た公園緑地...
-
生産マネージメント実習Ⅰ
12月5日 岐阜大学応用生物科学部の嶋津教授と落合助教をお招きして、施設園芸の暑熱対策とLED利用について講義をしていた...
-
美濃加茂市役所玄関先プランターの植栽②について
6月に続き、12月3日、みのかも花の会の会員9名と本学学生1名が参加し、岐阜県美濃加茂市役所玄関先プランターの植栽をしま...
-
卒業研究・卒業制作Ⅱ ~個人課題 園芸療法・花育~
『卒業制作・卒業研究』では各自が様々なテーマで 作品を制作したり、研究課題に取り組んでいます。 今年の花き装飾コースは外...
-
卒業制作
卒業まで残り3か月となりました。 花き装飾コースの2年生は卒業制作真っ只中です。 日々悪戦苦闘しながらそれぞれの課題に取...
-
昭和造園土木(株) 技術研修 マツの剪定
11月26日、昭和造園土木(株)の技術研修は、本年度5回目で最終となりました。マツの剪定について研修を受けさせていただき...
-
公園•緑化概論④⑤⑥⑦〜現場視察〜
11月30日、視察先は名古屋市の総合公園である名城公園(北園)と久屋大通公園です。 現場を見てこそ再発見できること、確認...
-
桂ケ丘のまちづくり2022年度⑥
11月27日(日)9時から桂ケ丘(岐阜県可児市)のまちづくりに学生1名と参加しました。今日の活動はカブトムシを増やし地域...