教員ブログ
Category List
-
公園緑化概論〜道路空間における緑〜
1月11日及び18日の2回にわたって「街路樹」についての講義を行いました。この内容の講義は大学などを通じてもほとんど皆無...
-
桂ケ丘のまちづくり2022年度⑦
1月15日(日)9時から桂ケ丘(岐阜県可児市)のまちづくりに学生2名と参加しました。今日の活動は来年度の活動計画と巣箱づ...
-
卒業生の講義 授業『キャリアデザインⅠ』
(筆者:佐藤) 17日の授業『キャリアデザインⅠ』は本校卒業生の高木雄基さんに講義していただきました。 高木さんはマイス...
-
造園施工・管理実習Ⅱ マツの葉むしり剪定
1月11日、造園施工管理実習Ⅱでは、マツの剪定実習を行いました。講師は昭和造園土木(株)の池上先生です。プロの剪定技術を...
-
加茂農林高等学校における花と緑の連携授業(第1回目)
加茂農林高等学校環境デザイン科2学年に対して花と緑の連携授業(第1回目)を1月11日に行ないました。内容は「現代アートを...
-
卒業研究・卒業制作Ⅱ 園芸福祉のセッション
岐阜県白川町のデイケアセンター春夏秋冬で、12月14日午後、卒業研究・卒業制作として高齢者に向けて園芸福祉のセッション(...
-
卒業研究・卒業制作 園芸店舗の造園計画(看板の制作と植栽)
12月22日、卒業研究・卒業制作として取り組んでいる園芸店舗の造園計画では、店舗の看板制作と周辺の植栽を行わせていただき...
-
金融リテラシーと生活設計 授業『キャリアデザインⅠ』
(筆者:佐藤) 12月15日・20日の授業ではお金の基本的な知識と生活設計について、講義とゲームを通して学びました。 今...
-
企業との研究結果報告会
12月23日 花き生産コース二年生の学生が、生分解性ポットの共同研究試験結果報告を行いました。ポットメーカーの株式会社東...
-
卒業研究・卒業制作 ~個人課題~
卒業制作もラストスパートです。 花き装飾コースは例年、11.12月制作に取り組みす。 制作テーマは就職先で実践的に役立つ...
-
マーケティングについて考えました 授業『起業・経営シミュレーション』
(筆者:佐藤) 16日の授業内容は、前回授業に続いてマーケティングについてです。 「〇〇にとってのお客様は誰ですか?」と...
-
生産マネージメント実習Ⅰ
12月20日 生産マネージメント実習Ⅰでは、温室で切り花・鉢物・苗物の生産を行っています。 今日はガーデンシクラメンの出...