教員ブログ
Category List
-
園芸文化研修(京都視察第2日目)
28日は、南禅寺、對龍山荘、無鄰菴にて国宝、重要文化財、史跡、名勝の価値に触れます。その維持管理運営をいかに丁寧にそして...
-
園芸文化研修(京都視察第1日目)
27日は梅小路公園「朱雀の庭」 客員教授の武田純先生による座学〜「日本庭園•美の構造」美の仕組みを視覚から探る〜そして現...
-
桂ケ丘のまちづくり2022年度③
7月24日(日)8時から岐阜県可児市の桂ケ丘のまちづくり支援として、憩いの丘公園で階段づくりについて桂ケ丘まちづくりプロ...
-
園芸装飾実習Ⅰ(ハイドロカルチャー・苔玉)
ハイドロカルチャー&苔玉制作 ハイドロカルチャー制作では 根をきれいに洗い土の代わりにアクアボールを ガラスの器に隙間な...
-
トルコギキョウの交配
7月21日 2年生の「基礎育種学」でトルコギキョウを交配しました。 前回の授業でまず育種目標を立て、目標を達成するための...
-
「種子植物の育て方講座」(生涯学習講座)開講
7月21日 生涯学習講座「種子植物の育て方講座 ~学ぼう!お花づくりのコツ~」を開催。1回目の今日は、パンジー、ビオラ等...
-
ハロウィンカボチャ
7月21日 今年もハロウィンカボチャが順調に育っています。 この春、卒業した生産コースの学生の卒業研究で、「形のよいカボ...
-
園芸装飾技能検定対策
週末は園芸装飾技能検定の実技試験です。 今年は3級を4名が受検します。 今週は対策実習が続き、最後の追い込みです。 全員...
-
卒業研究・卒業制作Ⅰ ~ウェディング装花~
7月19日 卒業研究・卒業制作Ⅰはウェディング装花の授業でした。 新郎新婦はマリオとピーチ姫です。 スーパーマリオの世界...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(ドライスワッグ)
ドライスワッグ制作 ナチュラルなドライ素材の扱い方を 実際にスワッグを制作する事によって身につけました。 制作したスワッ...
-
弁護士からの贈り物(授業『キャリアデザインⅡ』)
(筆者:佐藤) 12日の授業では労働法教育の締めくくりとして、岐阜県弁護士会の協力を得て弁護士の講義を受けました。 伊藤...
-
webセミナー参加
7月11日 7月4日の教員ブログで学生が卒業研究テーマであるステビアの商品開発をしている企業に飛び込みのメールを送り、担...