最新記事一覧
Latest Article List
-
学外での活動(ぎふワールド・ローズガーデン運営協働会議)
1月18日、令和4年度第2回ぎふワールド•ローズガーデン「運営協働会議」が開催され出席しました。 この会議は都市公園法第...
-
桂ケ丘のまちづくり2022年度⑦
1月15日(日)9時から桂ケ丘(岐阜県可児市)のまちづくりに学生2名と参加しました。今日の活動は来年度の活動計画と巣箱づ...
-
卒業生の講義 授業『キャリアデザインⅠ』
(筆者:佐藤) 17日の授業『キャリアデザインⅠ』は本校卒業生の高木雄基さんに講義していただきました。 高木さんはマイス...
-
造園施工・管理実習Ⅱ マツの葉むしり剪定
1月11日、造園施工管理実習Ⅱでは、マツの剪定実習を行いました。講師は昭和造園土木(株)の池上先生です。プロの剪定技術を...
-
加茂農林高等学校における花と緑の連携授業(第1回目)
加茂農林高等学校環境デザイン科2学年に対して花と緑の連携授業(第1回目)を1月11日に行ないました。内容は「現代アートを...
-
卒業研究・卒業制作Ⅱ 園芸福祉のセッション
岐阜県白川町のデイケアセンター春夏秋冬で、12月14日午後、卒業研究・卒業制作として高齢者に向けて園芸福祉のセッション(...
-
学外での活動(講義)
1月12日、愛知学院大学名城キャンパスで「産官民連携講座Ⅲ(低炭素)」の講義を行いました。「低炭素都市〜緑の保全と創出〜...
-
学外での活動(講義・講座)
1月10日の午前は、非常勤講師として名城大学の最終講義「オープンスペース論」 名城大学名誉教授丸山先生の退官後を受け継い...
-
学外での活動(審議会・委員会等)
12月27日、〜第2回大垣公園等再整備基本構想市民検討委員会〜 “水の都”大垣が誇る大垣公園は、いわゆる太政官布達公園で...
-
卒業研究・卒業制作 園芸店舗の造園計画(看板の制作と植栽)
12月22日、卒業研究・卒業制作として取り組んでいる園芸店舗の造園計画では、店舗の看板制作と周辺の植栽を行わせていただき...
-
金融リテラシーと生活設計 授業『キャリアデザインⅠ』
(筆者:佐藤) 12月15日・20日の授業ではお金の基本的な知識と生活設計について、講義とゲームを通して学びました。 今...
-
企業との研究結果報告会
12月23日 花き生産コース二年生の学生が、生分解性ポットの共同研究試験結果報告を行いました。ポットメーカーの株式会社東...