教員ブログ
Category List
-
商品動向リサーチⅡ
春夏期の鉢物扱い上位200品目を学習する商品動向リサーチⅡの試験が終了しました。 この試験は、写真を見て植物名を答えるも...
-
ビオラのポット上げ
9月1日 『花き生産流通実習I』(1年生) 今日も実習頑張りましょう!のメッセージに見送られて、ビオラのポット上げ 7...
-
卒業制作(ウエディングブーケ)
卒業制作(ウエディングブーケ) 本日は来週のウエディングブーケの制作にあたり 我々教員でウエディングブーケ...
-
園芸装飾実習(ハイドロカルチャー・苔玉)
園芸装飾実習(ハイドロカルチャー・苔玉) 本日はハイドロカルチャーと苔玉を作りました。 スパティーフィラム...
-
英語スピーチ コンテスト
8月28日 英語の授業(GCHⅠ)でスピーチコンテストが行われました。 今年のテーマは「自分の大切にしている物、大切にし...
-
園芸流通概論 特別講義
8月29日(土) 園芸流通概論の特別講義として、豊明花き㈱の福永社長に講演いただきました。 日本の花業界のリーディング...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(水揚げ)
フラワーデザイン実習Ⅰ(水揚げ) 本日は水揚げの授業。 水揚げとは、花の鮮度を保つため、茎の切り口が水を吸...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ ~ラウンドアレンジメントの応用~
今までアレンジメントの基本形を5つ(ラウンド・ホリゾンタル・ファン・トライアンギュラー・ヴァーティカル)を学びました。 ...
-
植物生理学 ~鮮度保持~
良い切り花とは、どのようなものでしょうか? 色・形・香りなど様々な魅力はありますが、長持ちする花と考える方は多いのではな...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ ヴァーティカルアレンジメントとループリボン
8月26日は一日フラワーデザイン実習Ⅰの授業でした。 午後は 林先生の授業でアレンジメントの基本形『ヴァーティカル』です...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(押し花)
本来なら夏休みの8月ですが、今年は前倒して今週から授業が始まりました。 まだまだ暑さが続き少し短い夏休みでしたが、みんな...
-
ガーデン展示の準備
8月20日、花フェスタ記念公園でのガーデン展示の準備が本格的に動き出しました。 一年生も準備のお手伝いに参加しています。...