2024年度の開講講座一覧
Seminar List
専門講座(一般向け講座)
※定員を上回る場合抽選
講座名 | 内容 | 開催日 | 開催時間 | 定員 | 会場 | 対象者 | 募集開始 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【親子限定】 ザ・メイキング「花束ができるまで」 ~切花の収穫から、花束づくりまで体験しよう~
|
トルコキキョウを例に、切り花はどのような栽培管理をして生産されているか説明し、実際にトルコギキョウを収穫します。そして、収穫した花で花束を作り、花束ができるまでの一連の流れを体験します。 | 7月21日(日) | 10:00~12:00 | 10組20名 | 本校 | 親子(12月7日との重複受講は不可) | 受付終了 | 7月8日(月) |
【高校生まで限定、飛騨地区在住・在学対象】 まるでお花の宝石箱!? ~きらきら輝くハーバリウムを作ろう~
|
プリザーブドフラワーを使って、涼しげなハーバリウムを作成します。お子様の夏休みの一作品づくりにいかがですか? | 8月1日(木) | 13:30~15:30 | 10組20名 | JAひだ | 飛騨地区在住・在学の親子(高校生は単独参加可) | 受付終了 | 7月1日(月) |
【親子限定】 親子で楽しく! 多肉植物のアレンジメントづくり
|
多肉植物のアレンジメントをつくります。いろいろな種類の多肉植物をどのように組み合わせるのか考えながら、あなただけの素敵な作品を作りましょう! ※参加費:子ども1名1,000円(付き添いの保護者の方は参加費不要。制作はお子様1名につき1個となります。)※参加料とは別に、ぎふワールド・ローズガーデンへの通常入場料がかかります(高校生以下無料)。 |
8月7日(水) | 10:00~12:00 | 20名 | ぎふワールド・ローズガーデン | 親子 | 受付終了 | 7月12日(金) |
オトナの多肉植物講座 ~多肉植物のアレンジメントづくり~
|
多肉植物のアレンジメントをつくります。いろいろな種類の多肉植物をどのように組み合わせるのか考えながら、あなただけの素敵な作品を作りましょう! ※参加費:大人1名2,000円 ※参加料とは別に、ぎふワールド・ローズガーデンへの通常入場料がかかります。 |
8月7日(水) | 13:30~15:30 | 20名 | ぎふワールド・ローズガーデン | 一般 | 受付終了 | 7月12日(金) |
園芸福祉でしあわせづくり ~レイズドベッドに苗を植栽しよう~
|
心身を健康と豊かにする「園芸福祉」について学びます。植え付ける位置を地面より高くした花壇「レイズドベッド(高床式花壇)」に、実際に花やハーブなどの苗を植栽しながら、園芸福祉や植物の知識を深めましょう。 | 9月24日(火) | 13:30~15:30 | 20名 | 本校 | 一般 | 受付終了 | 8月26日(月) |
【実習あり】 あなたのお庭をアップグレード! ~庭木剪定の基礎を学びましょう~
|
家庭でよく植えられている樹木の剪定や管理方法等の基礎を紹介するとともに、実際にマツの剪定実習を行います。 | 11月15日(金) | 13:30~16:00 | 20名 | 本校 | 一般 | 受付終了 | 10月15日(火) |
【親子限定】【学生主体】 クリスマスアレンジメントづくり ~身近な植物で、メリークリスマス!~
|
身近にある冬の植物を使って、キャンドルを使用したクリスマスアレンジメントを作ります。本校の学生が講師を務めます! | 12月7日(土) | 13:30~15:30 | 10組20名 | 本校 | 親子(7月21日に受講している場合受講不可) | 受付終了 | 11月7日(木) |
実務者向け講座
講座名 | 内容 | 開催日 | 開催時間 | 定員 | 会場 | 対象者 | 募集開始 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公園の管理運営の実践講座
|
公園緑地の維持管理、運営管理等について現場管理者レベルの役割、心構え、姿勢などについて講義します。 ※造園CPD対象講座。 |
6月21日(金) | 13:30~15:30 | - | ZOOM | 造園緑化事業者、自治体職員、一般県民 | 4月30日(火) | 5月31日(金) |
道路空間緑化の管理実践講座 |
道路空間緑化(街路樹)と維持管理について講義します。 ※造園CPD対象講座。 |
7月19日(金) | 13:30~15:30 | - | ZOOM | 造園緑化事業者、自治体職員、一般県民 | 4月30日(火) | 6月21日(金) |
緑の法体系
|
公園緑地関連の法令(都市公園法・都市緑地法など)を解説します。 ※造園CPD対象講座。 |
9月6日(金) | 13:30~15:30 | - | ZOOM | 造園緑化事業者、自治体職員、一般県民 | 7月12日(金) | 8月21日(水) |
公園緑地に関する最近の動き
|
公園緑地に関する最近の話題や事例について解説します。 ※造園CPD対象講座。 |
10月4日(金) | 13:30~15:30 | - | ZOOM | 造園緑化事業者、自治体職員、一般県民 | 7月12日(金) | 9月18日(水) |
園芸福祉サポーター フォローアップ講座①
|
苗づくり(播種)を行います。 | 4月11日(木) | 13:30~15:30 | 10名 | 本校 | 園芸福祉サポーター | 一般県民向け募集はありません。 | 一般県民向け募集はありません。 |
園芸福祉サポーター フォローアップ講座②
|
苗づくり(鉢上げ)を行います。 | 5月16日(木) | 13:30~15:30 | 10名 | 本校 | 園芸福祉サポーター | 一般県民向け募集はありません。 | 一般県民向け募集はありません。 |
園芸福祉サポーター フォローアップ講座③
|
苗を定植します。 | 6月20日(木) | 13:30~15:30 | 10名 | 本校 | 園芸福祉サポーター | 一般県民向け募集はありません。 | 一般県民向け募集はありません。 |
園芸福祉サポーター フォローアップ講座④
|
フォローアップ報告会 | 2月27日(木) | 13:30~15:30 | 10名 | 本校 | 園芸福祉サポーター | 一般県民向け募集はありません。 | 一般県民向け募集はありません。 |
寄せ植え華道 講座 上級講座
|
①アカデミー見学 ②講義:種苗法・育種について ③講義:花の歴史(オランダ) |
8月8日(木) | 9:30~14:30 | 10名 | 本校 | 寄せ植え華道協会 | 一般県民向け募集はありません。 | 一般県民向け募集はありません。 |
ぎふグリーン・ライフ推進員養成講座 ~花壇苗づくり~ 可児会場
|
実際の播種作業とポット上げ作業を体験していただきながら、作業や管理のポイントについて解説し、生産~利活用までの流れを学びます。 | 9月8日(日) | PM2時間 | 25名 | 本校 | ぎふグリーン・ライフ推進員 | 募集受付は岐阜県都市公園課となります。 | 募集受付は岐阜県都市公園課となります。 |
ぎふグリーン・ライフ推進員養成講座 ~花壇苗づくり~ 各務原会場 |
実際の播種作業とポット上げ作業を体験していただきながら、作業や管理のポイントについて解説し、生産~利活用までの流れを学びます。 | 9月6日(金) | PM2時間 | 25名 | 各務原公園 | ぎふグリーン・ライフ推進員 | 募集受付は岐阜県都市公園課となります。 | 募集受付は岐阜県都市公園課となります。 |
ぎふグリーン・ライフ推進員養成講座 ~花壇の植栽計画~ 可児会場
|
花壇デザインや植栽管理などについて講義するとともに、花壇デザインに関するワークショップを行います。 | 8月25日(日) | PM2時間 | 25名 | 本校 | ぎふグリーン・ライフ推進員 | 募集受付は岐阜県都市公園課となります。 | 募集受付は岐阜県都市公園課となります。 |
ぎふグリーン・ライフ推進員養成講座 ~花壇の植栽計画~ 各務原会場 |
花壇デザインや植栽管理などについて講義するとともに、花壇デザインに関するワークショップを行います。 | 8月28日(水) | PM2時間 | 25名 | 各務原公園 | ぎふグリーン・ライフ推進員 | 募集受付は岐阜県都市公園課となります。 | 募集受付は岐阜県都市公園課となります。 |
花と緑のおさらい講座① ~花の歴史編~
|
装飾分野のおさらいとして、「花の歴史」について学びます。今回は、イギリスに注目し、歴史の中で花がどのように使われ現在に至るのかを解説します。接客や雑談の話のタネとして覚えておきたいですね! ※花と緑のおさらい講座は、1講座ずつ個別に申し込み受付を行っています。 |
8月8日(木) | 19:00~20:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 卒業生・関連事業者、一般県民 | 7月5日(金) | 8月5日(月) |
花と緑のおさらい講座② 花き栽培の基礎講習~植物生理編~
|
園芸店や生産現場など花き栽培の現場で働く方に対して、栽培の基礎(植物生理)について解説します。今回は、新しい品種をつくる「育種」について、少し詳しく解説します。 ※花と緑のおさらい講座は、1講座ずつ個別に申し込み受付を行っています。 |
10月9日(水) | 19:00~20:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 卒業生・関連事業者、一般県民 | 8月1日(木) | 9月26日(水) |
花と緑のおさらい講座③ ~マネーリテラシー編~
|
マネージメント分野のおさらいとして、お金の関する知識(新NISA制度など)を解説します。忙しく働く皆さんの、今の生活を見直したり、ライフプランを考えるきっかけとなる場を提供します。 ※花と緑のおさらい講座は、1講座ずつ個別に申し込み受付を行っています。 |
11月14日(木) | 19:00~20:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 卒業生・関連事業者、一般県民 | 8月1日(木) | 11月1日(金) |